先日あの厳島神社のある宮島でキャンプをしてきました。
何度も宮島に遊びに行っている人間でも宮島にキャンプ場があるとは知らなかった!
私の周りの友達も知らない人が多くて「え! 宮島でキャンプできるの?」という反応。
友達の車でフェリーに乗り込み、オートキャンプ場へ移動しました。
でも覚えておいてください、普通に観光で来る方は絶対に車で島に渡らないこと!!!!
コインパーキングが無いから積みます。
駐車場がある宿はあるのかな。宿に泊まったことが無いので不明……。
宮島に渡る前に宮島口付近のパーキングに停めてください。タイミング悪いとどこも埋まってるけど。
そして本題、今回のキャンプ場はこちら。
包ヶ浦自然公園キャンプ場
フェリーから降りてそのまま左へ向かって海沿いを走り、公園などを抜けて管理棟へ。
受付を済ませてオートキャンプ場へ向かいます。
テニスコートを過ぎて進んでいくと、オートキャンプ場がありました。
近くにケビンもあったけど、泊まっている人はいなかった様子。
なんとオートキャンプ場は貸切状態!!!!
3区画あって私たち3人だけ。
夜怖いけどラッキー! withコロナ大時代は人少なければ少ないほど良い!
というかオートキャンプ場の入口が狭いので普通自動車でギリ入るかな、レベル。
電話で予約した時に車種聞かれたのはそのせいか!
普通のキャンプ場は開けているので、そっちなら大型でも大丈夫かも。
オートキャンプ場に泊まる条件が自然と決まってしまっているのでは……(笑)
1区画を利用しました。
一番日が当たって温かそうなところを陣取る。
この時期だと夕方はどこも陰ってだけど。
コンクリでできた机と椅子が備え付けてありました。机も大きくて8人ぐらい余裕で座れそう。
椅子あるんなら……って椅子は持っていかなかったんだけど……やっぱ椅子は必要!!!!
焚き火するときに背もたれによりかかってまったりするのが醍醐味なんじゃん!!
次回のキャンプは絶対に椅子持っていく! そんで飲みながらまったり焚き火する!!!
料金
オートキャンプ場 施設利用料が5,500円
1人900円×3人=2,700円
8,200円
炭 4kg 1,760円
薪 約660円(正確な価格忘れた。だいたいこのぐらい…)
なかなかの観光地価格!!!!!!
しかもオートキャンプ場に泊まって電源置いてあったのに、ブレーカーの場所分からずに電気使わずに1泊。なんのためにオートキャンプ場泊まったんだよー!!!! しかも観光価格なのにーー!!!!
旅にトラブルはつきもの。
そもそも管理人さんがいる時間に電源使えるか調べておけよって話だけども!
設備
炊事場も広く、トイレは個室が2つ。男子トイレも個室2つあると予想。
キャンプ場経験が少ないので他と比較してどうのこうの言えないけど、普通に過ごしやすい場所でした。
目の前に炊事場があるから行き来しやすくて便利。
さすがオートキャンプ場。
冒頭で話した電源はこんな感じ。
明るいうちに探していれば気が付く表示。
普通にオートキャンプ場でキャンプ慣れしてる人はどこにブレーカーがあるかちゃんと探せるのでしょう。
私は足元ばっかり見てたので見つかりませんでした…トホホ…。屋外だしそりゃ上の方だよなぁ……。
ブレーカーの隣に炊事場の電気のスイッチもあるんです。電気が見えるのにスイッチないのおかしいなぁと思ってたけど(笑)
結局トイレの電気もどこにあるのか分からないまま、夜は車のヘッドライト照らしてドア開け放って使ってました。
貸し切り状態に感謝……。
あ、トイレにはトイレットペーパーがありました。
トイレの入り口には木でできた柵が取り付けてあって鹿が入らないようにされています。
テント
防災兼キャンプ用に購入したテントを使用!

やっと出番がやって参りました!!!!
このキャンプまでにハスキー1回広げておくかーと思ってキャンプ行かず、テントも開かず。
キャンパーの友人1名、キャンプ未経験1人、キャンプはしたことあるけどテント設置したことのない私の3人で大丈夫か少し不安だったけど、超余裕!!!
15分もかからずにテント設置できました!!!!!
youtubeで予習したのと、キャンパーの友達のおかげ。
youtubeの組み立て動画や、説明書には「赤のポールを赤のスリープに通す」とありましたが実際には「黒のポールを黒のスリープに通す」でした。
黒は黒に突っ込んで、シルバーはシルバーに突っ込めば解決。分かりやすい!
しかも3人寝ても広々。
良い買い物をしました。
友達が装飾してくれたよ。いいねぇ~~映えてんね~~~~。
テントや寝袋を持っていない人は管理棟に言えば借りれるそうです。
でも今はコロナの影響で寝袋貸し出してないところも多いから、あらかじめ聞いておきましょう。
晩御飯と朝ごはん
今回は友達が焚き火台を持って来てくれたので、簡単にBBQにしました。
直後に我が家も焚き火台買いました。やっぱキャンプに焚き火は必須。
火を見るためにキャンプしてるようなもん。
チーズ入りめちゃウマウインナーを食べたらそのおいしさが忘れられず……。
次も絶対このウインナーを買うと胸に誓う。(本当に買った)
ネットだとチェダーチーズ単体で売ってないみたい。左上のやつです。
ジョンソンウィルってプリマハムだったんかい!
さすがのウマさ。肉汁たっぷりのプリプリで濃厚なチェダーチーズでホットワインが止まらないHA~HA!!!(YAZAWA)
焼き芋したり(次もやろう)、ホットワインにしたり、アヒージョ作ったり、簡単だけどおいしいキャンプご飯に大満足でした。
朝ごはんは簡単にベーコンとウインナー焼いて、卵焼いて、パン直火で炙って、コーヒーとスープ。
結構量多いな。
昨日余ったチーズも食べてたのでお腹いっぱい。
机の上散らかっててすんません。カメラも雑に転がしてるし。
朝からじゃがりこつついてるのがバレてしまう。
鹿に気を付けて
ここは宮島、どこに行っても鹿がうろちょろしています。あっちにもこっちにも観光地にもうじゃうじゃいます。
当然このオートキャンプ場にも鹿が!!
人慣れしているので近くに寄っても逃げることはありません。
走って追っかけたり、踊りながら近づいたら逃げ出すけど(笑)
BBQで火を使っていたからあんまり寄ってこなかったのかも。
食べ物取って逃げられるなんてことはありませんでした。
ただ、夜寝てる間に「ガサガサゴソゴソ」テントの近くで生き物が動く音がするので気になって眠れず!
幸いテント噛まれることなく無事に朝を迎えることができました。
/ オハヨー \
朝も支度中に親子っぽい鹿がうろうろしてました。
全然逃げないし、ナデナデしまくりたいんだけどグッと堪えて写真を撮るだけ。
オートキャンプ場ではトータル10頭ぐらいは見かけたかなぁ。
キャンプ最高
初めての包ヶ浦自然公園キャンプ場でのキャンプ、楽しい1日を過ごせました。
友達と焚き火があればキャンプはもう何もいらない。(オートキャンプ場に泊まったクセに)
自然の中で火起しして、肉を炙って喰らって、火で暖を取りながら酒飲んで……こんなん生きるの原点でしょ……。
あ゛あ゛~~~~”””人生”””だわ~~。
紅葉も綺麗だったし。
もみじとイチョウが隣同士にあって、赤と黄色の絨毯が綺麗だったー。
友達の服に火の粉が飛んできて軽く服焼けたハプニングもあったけど大参事にならず、良かった良かった。服焦げたのはドンマイだよ……。
焚き火するときは用心しなきゃいけませんな!
2020年1回目のキャンプは大成功!
屋外で少人数のアウトドアは気を付けながら楽しむことができました。しかもフェリーは車に乗ったままでOKなのでほぼ人と接触せず。
管理棟では消毒を忘れずに。
またコロナの感染者が増えてきましたね。
大人数でのBBQはクラスターの事例があるし、アウトドアでも気を抜かずに感染予防対策をしていきましょう。
キャンプ録


