昨年購入した芦屋ロサブランの日傘。
買って良かった、今年の夏も怖いモンなし。
日光アレルギー持ちでもないし、絶対焼けたくない!めちゃくちゃ白い肌になりたい!!とまで思ってないんです。
だから完全遮光の日傘は私には贅沢なんじゃ……。高級日傘は分不相応では……。普通の日傘だって普通に眩しさ軽減できるし、日傘差さずに出歩く時に比べたら焼けしないし……。
でも、でも、日傘の最高峰を見てみたい。使ってみたい。という欲求に負けました。
結果、欲望に負けてよかった、買ってよかった。
素晴らしいわ、完全遮光!なんて涼しさ!!傘こんなに軽いのに日陰分厚い!!
持ち歩ける屋根。
持ち歩ける石垣の日陰。
見てください。この絶対に焼かせない!という強い意志を持った裏地。
アスファルトの照り返しをナメではいかんですよ。紫外線の反射率は10%といわれているそうです。そこで裏地は黒の物を選びたいところ。シルバーや白は照返しを目や顔に反射してしまうので!
で、ロサブランは全商品の裏地が黒。しかも摩擦に強いラミネート加工を施してるらしい。確かになんかツルツル。
超邪道ですが、めっちゃ明るいジェントスの懐中電灯を当ててみました。インスタの画像4枚目に動画載せてます。
縫い目のところ以外、全く光入ってこないのです!!ここまで遮光していたか!!改めて遮光率の高さに驚かされちゃう。
一般的な日傘は使っていたら遮光率が落ちてくるので、約2年ほどで買い替えた方が良いのかなー?ってところです。
しかし、ロサブランの日傘は生地その物の素材が100%遮光。生地が破れない限り遮光性は落ちない!
どっかに忘れたり、壊したりしない限り使い続けられそうなのでこれは20年持っちゃうな。つまり、実質無料。
世間では完全遮光100%の日傘というと、サンバリア。圧倒的にサンバリアの方が知名度は高いです。かくいう私もサンバリア買うぞ!!と意気込んでいましたが、5月頃でも在庫ゼロで買えない状況。ほんとに大人気。
で、田中みな実さんがロサブランを使っているということで存在を知ったのです。
個人的には口コミ見ても遮光の性能的には差がないのでは?と思っています。どっちも良さそう!実際にサンバリア触ったこともない人間がネットの口コミ見て言っているだけの意見ですが……。
しいて言うなら、組み立てを国内で行っているのが良いならサンバリアでしょうか。昨年は日本ではなくなったらしいのですが、今年はHPに日本と記載されてますね。
とは言えロサブランの方は生地は日本製らしい。
とことんこだわりたい人はサンバリアが良いんですかねー?
1回取っ手のところがスポン!と抜けました。
車の中に置いていて接着剤が退化したか溶けたかしちゃったのかな。
瞬間接着剤塗ってくっつけたらなんの問題も無かったですけどね!
私が購入したのはミドルサイズの55cmのもの。
この時はなぜかAmazonで買ってましたが、廃盤になってるみたい。
いちいち折りたたむのが面倒なのでミドルサイズを買いました。
使うときはこんな感じで柄が伸びます。
55cmは持ち運びにちょうどいいけど、やっぱり折りたたみタイプも欲しいなぁ~。
シャンパンベージュやっぱり汚れ付きやすい!グレーとかにしておけば良かったかなーー!色かわいいんだけども。
と、いうことでこのブログを読んでくれているリア友が楽天のカゴにつっこんだということなので、背中を押すために速攻で記事を書きました。買わせる気満々です。
ロサブランはいいぞ!!!!
コメント