以前ファンデの色悩んでる、と記事に書いた時「私もファンデーションの色悩んでます」とコメントいただいたことがありました。
わかる!!! 難しいですよね、ファンデーションの色選び。
そもそもファンデーション選ぶの難しすぎ。肌質にも合わせたいし、テクスチャーとか持ちとか、肌が荒れないかとか、そのうえ色まで悩まなきゃいけないとか!!!! まぁ、ああでもないこうでもないって悩むのが楽しいんだけど……。
で、とりあえずピンクのベース使えばいい感じに血色アップするわけじゃないし、イエローベースだから黄色のファンデーションを使えばいいという簡単は話はないのが難しいところ。自分の顔に合う色を見極めないとチグハグになってしまう~!
結局今は黄色系のベージュファンデーションが合うということが分かりましたが、ここにたどり着くまでに結構時間がかかってしまいました。
そこで、私がどうして黄色が強いベージュ系のファンデーションを使えば良いという結果にたどり着いたのか、記事にしてみました。
同じくファンデーションの色に悩んでいる方のヒントになりますように!!!
イプサの肌診断をする
すっっっっっっっかり忘れていたのですが、2、3年前にイプサの肌診断をしたことがありました。
しかし、このご時世でカウンターに行けと言うのははばかられる……。堂々とカウンターに行けるご時世になったら行ってみて欲しい~~!
イプサではオリジナルの機械イプサライザーというものを使って、肌質を測定してくれます。
肌の水分量や皮脂量、肌の色などを測定し、おすすめの商品をピックアップしてくれるのです。
ここで私は黄色が足りない、という診断結果が出たのでした。
この時ちゃんとファンデーション買うなら黄色ね! と意識して覚えていれば良かったんだけど……。この結果をすっかり忘れ、その後ファンデーション購入するときに失敗したのでした。
機会の結果合ってることもあるのねーー! という気付き。
試しにサンプルを頂いて、いろいろ使用してみたもののちょいと肌に合わなくってイプサの商品を購入しませんでしたが、イプサを使用されてる方はぜひ診断も合わせてやってみてはいかがでしょう。
さすがにハナからイプサを購入する気がない人に診断してみ!? とは言えないけど!(笑)
無料で診断はできますが、人件費や機械の維持費はかかっていると思うので。私は購入に至らなかったけど……。ごめんなさいいいいい……!
ファンデーションの色を失敗した
失敗したときの学びがでかかった!!!!!
某メーカーでファンデーションを購入した際、ベテランっぽいビューティーアドバイザーさんにメイクしてもらったのにも、色選びを大失敗したという経験があります。
その時私は「顔は白めで首は暗めで、顔の色に合わせると顔が白浮きしてしまって困るので、白すぎないファンデーションが欲しい」と伝えました。
このときイプサの結果をすっかり忘れていてファンデーションの色は何を選べば良いなど伝えてなかったので、BAさんにお任せ。
ベースメイク施してもらって、カウンターで見た直後は「ばっちり顔にぴったり合うファンデーションじゃないか!」
と思ったものの、購入して後日家で使ってみたら
顔が真っ赤に見える。
赤黒い。ドス赤黒い。
私の顔は皮膚が薄いせいか顔全体に赤味ありあり。
あと赤面症ですぐ顔赤くなる。これ関係あるのか分からんけども(笑)
元からピンク顔の私がピンク強めオークルのファンデーション塗ると、顔の赤さが際立つのです。
しかもちょっと濃いめの色を購入したので他の色のファンデーションと混ぜても、コントロールベースを使っても納得できない仕上がりに。
にっちもさっちもいかずに手放した!
大失敗して赤味の強いオークル系の色が似合わないのか、と理解したのでした。
某メーカーでとか言いながらこの画像の出典元ディオールなんですけど! すみません!
画面と実際の色は違うけど、黄色かピンクかの違いは分かりそう。
実際に購入したのは1,5Nと黄色系のファンデーションの色と比べてみました。
こうして比べてみると1,5Nじゃっかんピンク。比べて見るまで分からなかったーー! 少ししか違わないのに、顔に塗るとめっちゃ真っ赤になっちゃうんだから不思議だよねぇ。
私は1Wか2Wを買うべきだったのでしょうか。でも明るさで言ったら、1Wだと白くなりすぎるし、2Wだと暗すぎたのかもしれない。もう覚えてないから想像だけど。だから1,5Nを選んでくれたのかもしれません!
言わずもがなフルイドグロウ自体はとっても良かったのです……。カバー力もあるのに重たすぎないし、上品な肌になるし!! もう1回チャレンジしたいよ~~~! 欲しい~~~~!
もちろんBAさんのアドバイスで買って良かった! ってこともあります。RMKのカウンターでBAさんにおすすめしてもらったファンデーションでは違和感なく使えていたので、自分のアンダートーンなんか気にしたことなかったんです。明るすぎない、暗すぎないファンデーションを買っておけば似合うと思い込んでいたのかもしれません。
失敗して分かることもある。
そして自分で塗ってみる、家で塗ってみる、自然光に当たってみることで分かることもある。
手持ちの下地と合わせてみるとまた違った色の仕上がりになることもあるし。
パーソナルカラー診断のサロンで相談
ブルーベースだからピンク系のファンデ―ション、イエローベースだからイエロー系のファンデーションが絶対に合うということではない、と思っておいた方が良いですネ。
統計的にはイエベはオークル・ベージュ系、ブルベはオークル、ピンクオークルのファンデーションが似合う人が多いみたいだけど、ブルベでもピンク系のファンデーションが似合わない人もいます!!(コメントくださった方もそうでした)
SNSや雑誌でイエベファンデ、ブルベファンデなど書かれていることもあって誤解しやすい気がします。
で、話を戻すと、私はパーソナルカラー診断をしてもらったときに、何色かファンデーションを腕に塗りました。その時にイエロー系のファンデーションがたまたま肌に馴染んだのです。
ここのサロンではファンデーションの色も合わせて確認していたのですが、サロンによって違うかもしれません。
私は2軒のサロンで診断してもらって、もう一方のサロンでは肌の色のカラーチャートで診断はしたけどファンデーションの色では診断していませんでした。
もし、パーソナルカラー診断の先生が「イエベなら例外なくイエロー系のファンデーション塗ってね」という方だったらちょっと困るのだけど、色につい勉強している方だったら肌に馴染むファンデーションの色の見極めが上手なはず!
しかも、パーソナルカラー診断は自然光で診断することが多くて判断しやすいはず! 私が受けたとこの先生は自然光じゃないと正しい判断ができない、と言われました。
コスメカウンターだと、ライトの色によって見え方が違う場合もあるんだろうなー。と思ってます。私自身、コスメカウンターで見てもらった時は良いと思ったのに、いざ自然光に当たったらものすごい違和感を感じたから。
パーソナルカラー診断によってはメイクをしてくれるプランもあり、何種類かベースメイクも揃えているサロンもあるので相談しやすいのではないでしょうか!
私はこんな経路でようやくイエロー系ベージュファンデーションが似合うと自覚しました。いや、長い道のりだった。
そして購入したのがインテンシブスキンセラムファンデーションの3ベージュ

明らかに似合わない色を塗った時が一番分かりやすかったけども。
プチプラのファンデ―ションで実際に色々塗って試してみるっていうのも手だと思います。
今はコントロールカラーもいろんなメーカーから売られているし、合う色、合わない色の実験がしやすいんじゃないかな!
RMKのカラーファンデーションもちょっと気になっている。
今のインテンシブスキンセラムが合うからコントロールカラーは買うつもりないけど、ずっと色迷子だったらこれ買ってたかも。
この投稿をInstagramで見る
と、いうことでなかなかファンデーションの色選ぶのって難しいですよね~。ファンデーション試すときは自分の似合う色がなんとなく分かるようになれば選びやすいと思います。
明るさ、暗さだけではなく色味も大事!!! ってようやく学びました。
私の体験談ベースだとどこまで参考になるかは分からないけど、ヒントになれば嬉しいです!
みんなで実験楽しも~~~う!
コメント